最近のミャンマーってさぁ

雑記

မင်္ဂလာပါ။ (ミンガ ラァ バー)

T-skyです(#^^#)

 

気がつけば、2025年1月4日にアップして以降、全くブログを更新できていませんでした・・・。

この間も、日本とミャンマーを行ったり来たりしていたのですが、、、( ̄∇ ̄)

職場以外では、同じレストランやショッピングモールしか行かない日々を過ごしていると、なかなか新規開拓ができておらず、気づいたら半年が過ぎていました。

時間が過ぎるのって、本当に早いです(笑)。

t-sky

今回は特に画像の掲載はありませんが、最近のミャンマーについて思うところをあげていきたいと思います!

何気ない日々の中でも、感じることってありますよね。

今回は、最近のミャンマーってさぁ、っと個人的に感じていることや、ちょっとした話題について触れてみたいと思います!

 

最近のミャンマーってさぁ①:e visaが取れるまで10日間くらいかかるらしい

2025年6月くらいから、ある噂が・・・。

5月頃までは、申請日から三日後くらいには取得できていたe visaが、6月頃から10日間以上かかるようになったみたいで。

私の知り合いは、申請日から3週間後にe visaが取得できていました。( ;∀;)

結局、その時は間に合わずに、その知人はアライバルビザで入国してました。

でも、なぜか私はいつも通り申請日から三日間程度でe visa取得できたりしてて。タイミングによるんですかね。

不思議です。

 

最近のミャンマーってさぁ②:Money Change Shopの対応がまちまちで・・・

数年前に通っていたMoney Change Shopは廃業していますし、街中で見かけるようで見かけないし。

土日は大概、営業していないし。

換算レートもなんかまちまちですし。

日本円が大体のMoney Change Shopでも交換できるようになり、いちいち入国前にUSDに交換しないといけない手間は無くなりありがたいのですが、なんか以前と比べてMoney Changeがストレスに感じます。

 

最近のミャンマーってさぁ③:意外(←失礼かな?)にキャッシュレス社会

日本と同様に、急速にキャッシュレス化が進んでいるように感じます。

大多数のミャンマー人が利用しているのは、やっぱり、KBZ Pay。

大手銀行のKBZ BankさんのKBZ Payは確かに使い勝手が良くて便利です。

市場では使える店はあまりない(と思います)けど、一般的なお店、レストラン、スーパーマーケット、ショッピングモール、等々では、だいたいどこでも利用可能です。

アプリによってはポイントも付加されますし、便利ですよね。

Grabアプリはクレジットカードを登録できるので、TAXIもキャッシュレス決済で利用可能です。

 

最近のミャンマーってさぁ④:ヤンゴンでも自転車利用者が増えた印象

ヤンゴンのDowntownは、自転車や二輪車の利用は禁止ですが、その他のエリアは禁止では無いようで、この一年くらいで自転車を乗りこなしているミャンマーの人たちを多く見かけます。

特に朝の通勤時間は、増えたなーーーーーと実感します。

車とぶつからないかどうか、ヒヤヒヤしたりする時もありますが。

雨季のヤンゴン(毎年5月末から10月末まで)では自転車に乗るのも一苦労だと思いますが、本当、利用者が増えました。

 

最近のミャンマーってさぁ⑤:新規オープンするレストランは、BARばっかりじゃない?

オシャレなカフェも増えてきているのですが、それでも目につくのは、BAR。

新規オープンのレストランは、大概、BAR。

そんなに皆さん飲みたいの?と思うくらい、BARがあちこちで開店してて、そして大体どこのお店も繁盛しているという不思議な状況です。

もうちょっと、BAR以外の飲食店が欲しいなぁ、と感じる今日この頃。

 

まとめ

なんとなく、思うところをダラダラとあげてみました。

最近はヤンゴンライフがマンネリ化してきているような・・・。

と言っても、結局は好きなんですよね、ヤンゴンが。

アンテナを張り直して、ヤンゴンの最新状況をちょくちょくアップデートしていきます!

 

【お問い合わせ】

     

     

     

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    ブログランキング・にほんブログ村へ

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました